2008年8月31日日曜日

自然薯の花


夏になると台所の出入り口はここ数年閉められたまま。

それは、秋にむかごが取れるから。

今は、自然薯の花が咲いている。

ウエアの中学の土手にも、自然薯が有り、リホームの時、大工さんが

掘ったりしていたが、こんなものが庭に生えるのも、町の中の

田舎と称している我が家ならではのこと。

2008年8月30日土曜日

晴耕雨読


 昨日は、パソコンのHDDのクローン作成時、待っているのも暇なので、女房が図書館から借りてきた本を読んだ。

これぞ、本当の晴耕雨読。しかし、本の内容が今日のアメリカは明日の日本と言った感じで、これからどうなる?と心配になるような内容である。

貧乏人ほど太るーーーそれは安くてカロリーが高く、アンバランスな食事

貧乏人を食い物にーーその貧乏人を食い物にして、サブプライムなどで儲けて太った高利貸資本

民営化の名の下にーー医療、保険など国の根幹を放棄して、無責任民営化

若者よ軍隊にーーーー昔、日本でも軍隊で始めて白いご飯を食ったと言うが食えない若者を集める

金持ちと貧乏人ーーーならまだ良いが、アメリカンドリームは何処へ、2極分化がますます進む

 さて、日本もここまで進んでしまうのか?

2008年8月29日金曜日

晴耕雨読ならぬ雨パソコンーークローンの作成

              斜めに立て掛けてあるのがバックアップHDD

 全線の影響とかで、強い雨が降り、畑の土は水を吸い耕すのには不具合。秋撒きの種や残った所を耕すのは、後回し。

しばらく、バックアップを取ってなかったパソコンのバックアップをする。

私のパソコンは素っ裸で棚の上に組んだ自作のもの。XPとVistaの二つのパソコンを切り換えられるようにしている。夏暑い時でもFAN不要、これも省エネ。
Vistaは今年作ったが、殆ど使わず。専らXPのみ。これをバックアップ。

と言っても、別のハードディスク(HDD)にAcronisというソフトでOSまで完全にコピーするだけ。
これは、完全なクローンだから、万一の時は、HDDを付け替えればよい。
勿論、その間のデータはUSBメモリーなどにバックアップしておく。

裸で、接続がSATAとなったので極めて簡単。
少し時間がかかるが、その間は晴耕雨読

2008年8月28日木曜日

畑つくり



(8月27日)


そろそろ、秋まきの野菜の季節。大根、ほうれん草、ブロッコリーなどなど。


家の周りには、3箇所、屋区13坪ほどの畑があるが、今は、ねぎ、インゲン、茄子、きゅうりなどが大半を占拠している。とりあえず、2.5坪ほどを耕し、昨年、集めて作った落ち葉の堆肥や肥料を入れて土地を作る。
写真はそのうちの一箇所。雨上がりの朝(8月28日)丁度
オクラの花が咲いていた。(なすの後ろも少し空いている)
茄子の花には、虫が光を吸いに2匹停まっていた。


まだ後1坪ほど、耕す所が残っている。


我が家の庭や家の周辺についての詳細は、HPに「庭と畑の四季」と言うページを作ったので、興味のある人はどうぞ。


 HP名:  「常陸国住人雑録」


 URL:   http://www6.plala.or.jp/go100khr/


2008年8月27日水曜日

苺の苗つくり


 ここ数年、イチゴの苗を買い、プランターで育て、その後、地植えにしたらやたらと増えた。

手色いい加減だが、実はなる。しかし半分以上は、ヒヨドリとカラスが食ってしまう。網をかけても

ちょっとしたものでは、カラスに効果なし。

今年は、もう一度、プランターで作ろうと昨日、苗床を作り、伸びだしたランナーの芽で根付いたものを

植えつけたが、ランナーの成長は同じでないので、ポットなどに一旦根付かせることにした。

果たしてうまくい行くだろうか?冬の寒さも心配。手間がかからず、良い方法があったら教えて!!

2008年8月26日火曜日

梨もさまざま


 昨日、常陸太田の梨を友人に送ったら、今日は稲城の梨が妹の所から届いた。

この梨は、稲城で交配して作られたもので早生種として、最大かつおいしいもの。

並べてみると違いが良く分かる。年寄り夫婦二人で食後に一個食うのは一寸、大きいかな?

2008年8月25日月曜日

今年の梨

 常陸太田の梨農家に、梨を買いに行った。毎年、ここから親戚、友人に梨を送っている。
今年は、春先寒かった為、花の咲くのが遅く、収穫が何時もより遅れている。

だが、この農家にとっては良い事があった。それは、孫が家業を継いでくれるというのである。
まだ若い夫婦で、梨つくりの経験もないというが、跡継ぎがいるということは爺さんも安心だろう。

収穫時期が遅れたとは言え、幸水はもう終わりに近く、次の豊水、になろうとしている。そしてその後が二十世紀となるが、二十世紀は袋掛けがいるので、だんだん、減ってきているようである。

そういえば、子供の頃、梨といえば二十世紀と長十郎だったが、長十郎は、姿を消してしまったらしい。

この辺は水田地帯、少し山側に行くと、葡萄農家が増えてくる。
 
 
豊水の畑
           二十世紀の下で何時もの出迎え           
       
                                        
   ブドウ畑 
   梨畑     

この夏の省エネ


ようやく、朝夕、涼しくなった。今年は猛暑の中、ついにクーラーを使わなかった。

1階の部屋は、ひさしもあり、それなりに涼しいので扇風機で間に合う。勿論、室内は短パンにランニングか半そでシャツ。

しかし、2階はそうは行かない。サンルーフからの透過光でもベランダからの照り返しがある。

そこで、幾つかの工夫をした。

その1. 
ベランダにメッシュのの「ビニールパッド」を敷き詰め  る。そこに「打ち水」をする。水はルーフからの雨水を溜めておいて撒く(足りなくなったら、水道から)

その2.
 簾を下げる。一つは、ぶら下がり器につけて、朝夕の日差しの方向に移動して、直射光を抑える。もう一つは、正面からの光を遮る。うんと暑い時は、これに水をかけると効果的。

これで、30度以上でも扇風機で済ませた。

2008年8月24日日曜日

ブログ事始

満70歳をもって、ほぼ完全に隠居生活に入った。それまで、4年刻みに人生を過ごしてきたが、これからはどうなる?
まずは、ゾロ目(08/08/08から始まって12/12/12)、続いて喜寿(77歳)次は70万時間(80歳)
となる。少なくとも、そこまでは、ボケず、迷惑をかけず、何か新しい事をしながら楽しく過ごそう。
そこで、まず、08/08/08をもってHPを開いた。今まで、他の人のHPにページを作ってもらって旅行記など載せていたが、自分のHPを開いた。
すると、HPにはブログの項目を載せた方が良いとのホームページビルダーなどの仰せである。
そこで、今回、ブログを作ってみた
ボケ防止の日記は、ここ5年ほど書いているが、公開するとなると、別物である。さて何にするか?
それは、これからの仕事。カメラ片手に考えよう。
ここに書くには、量が多すぎるものはHPに書く。そちらも見て欲しい。

HP名  「常陸国住人雑録」
URL   http://www6.plala.or.jp/go100khr/

ちなみにgo100khrとは、GO!! 10万時間(100kHr)であと10万時間(約11年)はボケずに頑張ろうとの意味!!